top of page

2021.12.25練習報告及び年末のご挨拶

  • komabaswimming
  • 2021年12月27日
  • 読了時間: 2分

平素より駒場高校水泳部のご支援頂き感謝申し上げます。師走という名の通り、気づけば2021年も終わりのカウントダウンが始まりましたね。

今年は新型コロナウイルス対策で縛りの多い中、スタッフの入校許可が発行され、現役生にとっては「スタッフのいる部活」をようやく経験できた一年でした。


前回の報告でふれた「マンダラート」をご紹介します。新シーズンからの新たな取り組みとして、「目標設定と目標達成のための行動の具体化」を目的に「目標達成マンダラート」を生徒たちに作成してもらいました。


ree

こちらはチームマンダラートですが、生徒一人一人も個人マンダラートを作成しています。これによって、より具体的に目標達成に向けた練習や活動が出来ると思います。

12/25の練習写真を添付させて頂いております。本日は三田高校と国分寺高校の合同練習でした。クリスマスということもあり、本日の練習メニューは少しエンターテインメント要素が盛り込まれておりました。

ree

メインのDive 50m Frにおいて自己ベストを狙うというもので、タイムに応じてポイントが付与され、他校と混同した各レーン対抗でそれを競うあうというものでした。こちらのメニューはスタッフの狙い通り、自己ベストの更新者が続出し、チームの纏まりに対する観点でも質の高い盛り上がり具合でございました。


ree


スイムトレーニングは主に駒62スタッフの斉藤寛人さんが作成担当させて頂いております。

尚、最近の駒場高校水泳部の特徴として、ドライランドトレーニングの質が向上していることが挙げられます。理学療法士である駒65スタッフの久保亮輔さんが毎度ドライの練習メニューを作成し、フォームの改善等の実践フォローアップを都度実施しております。

ree

具体的には、スタッフが参加できない練習日でもマネージャーと協力し、SNS上で動画を共有して的確な助言を現役生にお届けしております。


上記2名ほか、入校許可を頂いているスタッフが3名(2021年12月をもって2名となりました)おり、日々駒場高校水泳部の活動を微力ながらサポートをさせていただいております。


以上、スタッフ一同より年末のご挨拶とさせて頂きます。

来年もより良い駒場高校水泳部の運営に向けて、社会人・学生スタッフ一同精進して参ります。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

スタッフ一同



ree

 
 
 

コメント


bottom of page