現在の水泳部指導体制について
- komabaswimming
- 2021年4月21日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
駒65の久保亮輔です。
3月末の部活動再開から約1ヶ月が経ちました。
今日は今の水泳部の指導体制について簡単にご報告させていただきます。
なお、指導体制についての細かな現状報告に関しては4月末に顧問の先生方から報告していただくことになっております。
その際は改めて本ブログにて掲載させていただきますので、よろしくお願いします。
現在の駒場高校水泳部は顧問の先生方とOBGスタッフが連携を取ったチームとなって運営・指導・支援をしております。
昨年11月から村上さんが体調を崩され入院をされました。そのため練習の管理・運営の中心が不在となってしまいましたが、当時関わっていた社会人スタッフ2名と大学生スタッフ4名でメニュー作成や練習管理を手分けして行い、なんとか不在分をカバーしておりました。
今年4月からはメンバー構成も若干更新されて、社会人スタッフ3名と大学生スタッフ4名で練習の管理・運営に取り組ませていただいております。
部活動は新入生を迎え、新チーム一丸となって目標に向けて練習を頑張っています。
指導体制についてご心配をおかけしていた方も多いかと思います。報告が遅れましたことをお詫び申し上げます。
コロナについては、今のコロナ禍の状況が芳しくない為、再度の緊急事態宣言に伴う部活動停止の可能性はあります。
今出来ることを最大限に活用して水泳部を出来るだけ前に進めて行くこと、現場を盛り上げて行くことに注力したいと考えております!
今はコロナもありご来校を控えていただいておりますが、コロナが落ち着いたらぜひプールサイドにお越し下さい。
簡単になりますが今日は以上になります。
今後はまたプールの様子なども報告していきますので良かったら見てみてください。
ご一読ありがとうございました。






コメント